とっても畳のヘリを変えるだけで、部屋の雰囲気ってすごくかわるんですけど、普段はまったく気にしていないんですよね
今がどんな畳ヘリなんて覚えている人なんていませんからね
でも、とっても大切な部屋ですから、ちゃんと畳ヘリを選んでくださいね
気になる方はお電話ください
とんぼ柄の畳ヘリ
小さなとんぼがちりばめられていてとってもかわいい畳ヘリです
でも、とんぼは力強いんです
戦国武将がとっても好んだそうです
なぜかというと、とんぼは前にしか進まないので、勝ち虫と呼ばれていました
兜にとんぼをつている武将もいたくらいなんです
青海波文様の畳ヘリ
海の波を表現する、青色でとっても鮮やかです
波の繰り返している柄なので、どんな部屋にも似合います
和柄にはいろんな思いが込められているんです
青海波文様は永遠に続く波を現しているので、未来永劫や武芸上達の願いが込められていいます
お子様の部屋にいいかもしれませんね
矢羽根文様の畳ヘリ
矢羽根文様にももちろん思いが込められています
矢をモチーフに作られたがらですので、江戸時代の武将にはとっても親しまれました
矢は相手を射抜くものなので、武運長久や立身出世の思いも込められます
また、相手の心を射抜く意味もあり、恋愛成就の思いも込められて女の子にも使われる柄です
縦枠に梅の柄の畳ヘリ
色も落ち着いた紺色で繰り返しの柄ですので、派手になり過ぎず落ち着いたヘリです
梅は春一番に咲くことから、とても縁起のいい柄です
そして、喜びをいち早く届けてくれることから、合格祈願や安産祈願、学問達成の思いが込められています
当店で畳替えをいただいたお客様から感想をいただきました
家が古いので今さらと思って先延ばしにしていましたが、新しくして明るくなり家族全員喜んでいます
(60歳代 女性)
丁寧な作業をしていただき、色々お聞きしたことも親切にお答えいただき、ありがとうございました
(50歳代 女性)
我が家は猫がいるため、たいそうな話ですが、畳を新しくするなど無理だと、タンスの移動も無理だと思いあきらめていましたが、あまりの畳の傷みようで思い切りました。
タンスの移動もしてもらえるとは思いませんでした。
本当にありがとうございました
(50歳代 女性)
お気軽にお電話してください
お見積もりの予約をします
お宅に伺って、畳替えの見積もりをいたします
畳おもての見本を見ながらどこれにするのか選びます
また、畳のヘリも部屋に合わせながら選びます
畳替え当日はタンスを動かしたりしながら畳を引き上げます
畳を上げた後に掃除をいたします
畳は店に持ち帰って、畳おもてを張り替えの作業をします
傷んでいるところを補修もします
張り替えてきれいになった畳を元に戻します
畳は掃除機と拭き掃除をして敷き込みます
部屋がとっても明るくなります
畳屋って畳をきれいにするだけじゃないの?と思われているかもしれません
でも、私は畳をきれいにするだけが仕事だと思っていません
畳をきれいにすることでお客様に笑顔になってもらいたいし、快適な生活をしてもらいと思います
だから、タンスがあったりして畳替えができないなあと思っている方にはタンスを動かします
畳を上げた部屋を掃除します
動かしたタンスの裏も掃除します
なので、掃除が面倒だからという方もお気軽にお問合せください
畳がきれいになってお客様が笑顔になって喜んでもらえるのが私の喜びなんです