畳の下の新聞紙はどうするべきか!?
時友畳商店

畳の下の新聞紙はどうした方がいいのか

敷いた方がいいの?敷かない方がいいの?

昔は大掃除で畳を上げて、干して、叩いて、また元に戻すときに、畳の下に敷いてある新聞紙を敷き替えます

そんな映像を見たことがある人は多いのではないでしょうか

実際にやってたよという方は少なくなってしまったのではないでしょうか。

昔の新聞紙に使われていたインクには虫除け効果があったので敷いていたようです

でも、今の新聞紙のインクには虫除け効果はありませんので、敷かない方がいいです。

虫除けだけの理由でしかない方がいいわけでなくて、カビも発生しやすくなりますので、敷かない方がいいのです。

昔の家は床板に隙間があったので、カビに気をつけることはなかったのですが、今はそのような家は少ないので、風が抜けません。

でも、畳を替えるときに畳の下に新聞紙を敷いた方がいいのか聞かれます

それは昔そのようなことをしていたので知識としてしっているのでしょう

でも、今は新聞紙は敷かない方がいいのです。

敷くならば畳専用の紙を敷くようにしてください

User’s Voice

畳替えをしたお客様からご感想をいただきました

畳替えをするというのは滅多にないことなので、また本当の新しい畳というのは感じることは少ないので、いろんな畳がの感想をいただいています

  • 丁寧な作業をしていただき、色々お聞きしたことも親切にお答えいただき、ありがとうございました

    (40代 女性)

  • 先日はありがとうございました。

    畳おもての見本を見せていただき、感触の違いにびっくりしました

    もっと早くお願いすればよかったと反省

    (50代 女性)

  • 良い香りで畳の上で寝転がる楽しみが復活しました

    (30代 女性)

予約からの流れ

  • STEP
    01

    ご依頼の流れ

    お気軽にお電話してください

    お見積もりの予約をします

    SE022_女性5
  • STEP
    02

    受注

    お宅に伺って、畳替えの見積もりをいたします

    畳おもての見本を見ながらどこれにするのか選びます

    また、畳のヘリも部屋に合わせながら選びます

    SE010_こちら
  • STEP
    03

    見積り

    畳替え当日はタンスを動かしたりしながら畳を引き上げます

    畳を上げた後に掃除をいたします

    SE013_運び右
  • STEP
    04

    作業

    畳は店に持ち帰って、畳おもてを張り替えの作業をします

    傷んでいるところを補修もします

     

    SE037_手縫い2
  • STEP
    05

    納品

    張り替えてきれいになった畳を元に戻します

    畳は掃除機と拭き掃除をして敷き込みます

    部屋がとっても明るくなります

    SE014_畳拭き
お気軽にお電話でご連絡ください
06-6431-9491 06-6431-9491
9:00~18:00

店主紹介

光畑 朋宏

快適住まいのお手伝い

畳屋って畳をきれいにするだけじゃないの?と思われているかもしれません

でも、私は畳をきれいにするだけが仕事だと思っていません

畳をきれいにすることでお客様に笑顔になってもらいたいし、快適な生活をしてもらいと思います

だから、タンスがあったりして畳替えができないなあと思っている方にはタンスを動かします

畳を上げた部屋を掃除します

動かしたタンスの裏も掃除します

なので、掃除が面倒だからという方もお気軽にお問合せください

畳がきれいになってお客様が笑顔になって喜んでもらえるのが私の喜びなんです

LIVE5091
LIVE4864
Access

50年以上の長きに亘って兵庫県尼崎市で張替の施工を行ってきた豊富な実績

概要

店舗名 時友畳商店
住所 〒661-0047
兵庫県尼崎市西昆陽1丁目1-19
電話番号 06-6431-9491
営業時間 9:00~18:00
定休日

アクセス

今まで多くのご家庭にお伺いし、和室の状態を守り続けてきました。その中で培ってきた豊富な経験と高い技術を活かして、お客様のご要望にしっかりとお応えしながら丁寧な張替え・新調サービスを提供しています。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事