お母さんが亡くなって、仏壇を畳の部屋に置きたいので、畳をきれいにしようと思いました。
それで、上敷きをめくってみると思ったより畳が汚いとなりました。
お母さんが亡くなって、仏壇を畳の部屋に置きたいので、畳をきれいにしようと思いました。
それで、上敷きをめくってみると思ったより畳が汚いとなりました。
長い間上敷きを敷いていたので、畳が腐ってしまって大きく凹んでしまっています
特によく座っていたところと台を置いていたとこがひどいです
表替えだけでは大きく凹んだところは戻りません
畳を新調しないと直りません
大きく凹んでしまった畳は畳どこから新しくする新調をします
これで畳がきれいになりますし、平らになるので快適になります
半畳の位置を変えてほしいと注文されました
畳の敷き方ってルールがあるんです
そのルールに沿って敷くと半畳の位置が今の位置がいいんですけどが、真ん中に半畳を持ってくることで対応しました
畳を新調だからできることです
和柄として昔からある模様の紗綾型です
美しいとされている模様で、神仏加護の想いもありますので、仏壇を置く部屋にはいいんじゃないかと選びました
畳おもてはもちろん熊本産のいぐさを使ったものです
熊本産は柔らかい色で、いい香りです
糸引きと言ってお求めやすい畳おもてです
畳替えをするというのは滅多にないことなので、また本当の新しい畳というのは感じることは少ないので、いろんな畳がの感想をいただいています
丁寧な作業をしていただき、色々お聞きしたことも親切にお答えいただき、ありがとうございました
(40代 女性)
先日はありがとうございました。
畳おもての見本を見せていただき、感触の違いにびっくりしました
もっと早くお願いすればよかったと反省
(50代 女性)
良い香りで畳の上で寝転がる楽しみが復活しました
(30代 女性)
お気軽にお電話してください
お見積もりの日時などを確認して、予約をします
畳替え当日は畳の場所や傷み具合を確認しながら引き上げます
タンスがあればタンスを動かしながら畳を引き上げます
畳を上げた後は床を掃除機をかけます
タンスの裏も拭き掃除をします
畳は店に持ち帰って、畳おもてを張り替えの作業をします
凹んでいるところは埋める補修をしたり、隙間があれば埋める補修をします
張り替えてきれいになった畳を元に戻します
畳は掃除機と拭き掃除をして敷き込みます
部屋がとっても明るくなります
お見積もり
畳の新調 畳おもては熊本おもて
新調 14,000円 × 4枚 56,000円
半帖 9,500円 × 1枚 9,500円
畳ヘリ 700円 × 4枚 2,800円
古畳処分 2,000円 × 4枚 8,000円
小計 76,300円
合計 83,930円
畳屋って畳をきれいにするだけじゃないの?と思われているかもしれません
でも、私は畳をきれいにするだけが仕事だと思っていません
畳をきれいにすることでお客様に笑顔になってもらいたいし、快適な生活をしてもらいと思います
だから、タンスがあったりして畳替えができないなあと思っている方にはタンスを動かします
畳を上げた部屋を掃除します
動かしたタンスの裏も掃除します
なので、掃除が面倒だからという方もお気軽にお問合せください
畳がきれいになってお客様が笑顔になって喜んでもらえるのが私の喜びなんです