畳替えで失敗しない3つの理由
畳屋が畳おもての見分け方を教えます
時友畳商店
時友畳商店のこだわり

畳おもてを見分ける3つのポイント

  • REASON
    01

    どこで作られた?

    いぐさの産地を見分ける

    やっぱり国産だよね

    畳おもてはいぐさで編んで作っています

    なので、いぐさがどこで作られたのかをしっかり見分けたいです

    国内で流通している畳おもてのほとんどが中国産と言われています

    だから、国産の畳おもてを見分けないといけないのです

    国内でもいぐさの一番の産地は熊本です

    その熊本産の見分け方は、たて糸に県証糸があるのでわかります

    麻糸はりんどう色の糸が入っています

    綿糸はりんどう色と黄色のより糸が入っています

    しっかり確認してくださいね

    20210526時友畳商店
  • REASON
    02

    長さが決め手

    長いいぐさで織られたものを選ぶ

    筋が揃ってくる

    いぐさは田んぼで作られる天然の植物ですので、穫れるいぐさの長さはまちまちです

    また、お米のように株分けをしていくので古い株と新しい株があります

    古い株はいぐさが長くなりませんし、太くなります

    新しい株はいぐさが細くて長いです

    なので、長いいぐさで織られた畳おもては太さも揃って見た目もきれいです

    5年後10年後に畳おもての違いが出てきます

    20210520時友畳商店(11)
  • REASON
    03

    畳おもては掴むべし

    いぐさの量をしっかり確認

    たくさんのいぐさで織られているか

    畳おもてはいぐさをどれだけ使っているかで丈夫違ってきます

    たくさんのいぐさを織り込むにはたて糸も変わってきます

    たて糸には麻糸と綿糸があります

    綿糸より麻糸の方が丈夫なので麻糸を使っていることを確認することです

    そして、いぐさをたくさん使っているのは目が詰まってきます

    これは見た目も大事ですが、掴んでみてください

    違いがわかると思います

    20201104時友畳商店

User’s Voice

お客様の感想

畳替えをしたお客様からご感想をいただきました

  • 畳とふすまを丁寧に張り替えてくださってありがとうございました

    新聞の折り込みチラシを見たことがきっかけでした

    自己紹介などもあり親近感がわく目にとまるチラシでした

    また機会があればお願いしたいです

    (40歳代 女性)

  • 知人の紹介でしたので安心してお願いしました

    丁寧にしてくださってありがたかったです

    信頼できました

    (50歳代 女性)

  • 初めて時友畳商店に依頼しました

    こちらの要望も聞き入れていただき和室の変身に大満足です

    和室に入りたがらなかった孫も自ら和室へ行くようになりました

    ありがとうございました

    (60歳代 女性)

予約からの流れ

  • STEP
    01

    ご依頼の流れ

    お気軽にお電話してください

    お見積もりの予約をします

    SE022_女性5
  • STEP
    02

    受注

    お宅に伺って、畳替えの見積もりをいたします

    畳おもての見本を見ながらどこれにするのか選びます

    また、畳のヘリも部屋に合わせながら選びます

    SE010_こちら
  • STEP
    03

    見積り

    畳替え当日はタンスを動かしたりしながら畳を引き上げます

    畳を上げた後に掃除をいたします

    SE013_運び右
  • STEP
    04

    作業

    畳は店に持ち帰って、畳おもてを張り替えの作業をします

    傷んでいるところを補修もします

     

    SE037_手縫い2
  • STEP
    05

    納品

    張り替えてきれいになった畳を元に戻します

    畳は掃除機と拭き掃除をして敷き込みます

    部屋がとっても明るくなります

    SE014_畳拭き
Access

50年以上の長きに亘って兵庫県尼崎市で張替の施工を行ってきた豊富な実績

概要

店舗名 時友畳商店
住所 〒661-0047
兵庫県尼崎市西昆陽1丁目1-19
電話番号 06-6431-9491
営業時間 9:00~18:00
定休日

アクセス

今まで多くのご家庭にお伺いし、和室の状態を守り続けてきました。その中で培ってきた豊富な経験と高い技術を活かして、お客様のご要望にしっかりとお応えしながら丁寧な張替え・新調サービスを提供しています。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事